「そそぐ」のイシザキです。
コロナ禍の時間短縮営業でできた時間で、「旅」と「お酒」について想いを馳せてブログを書いています。
初回は、「ポルトガルのポートワイン」を選びましたが、ポルトガル観光紹介パートが増えて前編・後編に分けております。今回は後編。
前編では、酒精強化ワインであるポートワインの概要(の概要)について書きました。
今回は、ポルトにあるワイナリーの1つCALEM(カレム)のドキドキ見学ツアーで教えてもらった、ポートワインの種類について。
CALEMを「ワイナリー」と書きましたが、正確には「シッパー」と呼ばれる商社・輸出業者です。
ドウロ渓谷で醸造されたポートワインの原型を、ポルトの市街地にあるシッパーが買い付け、各シッパーが熟成・ブレンドを行い商品化します。
ちょっと乱暴に分けると、ポートワインは「色」と「品質」の2軸で分類されます。
- 色で分けるポートワイン
「ざっくり」で分けると、白ブドウから造られるのが「White Port(ホワイトポート)」、黒ブドウから造られるのが「Red Port(レッドポート)」。
レッドポートは「Ruby Port(ルビーポート)」と「Tawny Port(タウニーポート)」に分けられます。
ルビーポートは通常のワイン同様に短期(3年程度)の樽熟成を経て出荷されたもの、タウニーポートはルビーポートをさらに酸化熟成させ黄褐色(タウニー色)に変化させたものです。
※Rose(ロゼ)もありますが、割愛しております。ちなみにロゼはバレンタイン商戦に向けて2008年に登場したものだとか。バレンタイン商戦って世界中であるんですね。
- 品質で分けるポートワイン
熟成させた年数や、選りすぐりのブドウで造られたか等の基準でカテゴリーが変わります。最上級のものは「Vintage(ヴィンテージ)」とされ、飲み頃が20~40年と長期保存も可能です。
細かい条件を正しく解説しきれる自信もないので、このブログでは「質によってカテゴリーがある」程度に留めさせていただきますが、とってもわかりやすい図表を貼らせていただきます。
「へー」と思ったのは、タウニーポートのAged(エイジド・熟成年数表示)の考え方。
10年・20年・30年・40年とありますが、例えば「20年」は「20年熟成させたものを瓶詰め」ではなく、「ブレンドしたものの平均熟成年数」だそう。
なんだか、混ぜた食塩水の濃度を計算する算数の問題のようですね。小5の算数プリントの設問にどうでしょうか。
- おいしいよ
一般的に、爽やかなホワイトポートは食前酒、ルビーポートとタウニーポートは食後酒です。
グラスの中のルビー色とフルーティーな味わいのルビーポートも美味しいですし、深いコクのタウニーポートをチョコレートやレーズン等と楽しむのもおすすめです。
「そそぐ」では、緊急事態宣言が出される直前、ちょうどルビーポートを仕入れたところでした。
他のポートワインも仕入れる予定ですので、状況が落ち着いてアルコールのご提供が再開しましたら、ぜひ味わいにいらしてください。
もちろん、自由な飲み方を推奨する「そそぐ」では、食前・食後などとらわれず、好きなタイミングで好きなお飲み物をお選びください。
<おまけ>
ポルトガルに想いを馳せて。Porto(ポルト)、Aveiro(アヴェイロ)、Agueda(アゲダ)、Costa Nova(コスタ・ノヴァ)の写真を載せております。
- Porto(ポルト)
Aveiro(アヴェイロ)
ポルトからの移動の際、交通の要所となる港街。ショッピングセンターがあり、活気がありました。治水で栄えた歴史から「ポルトガルのヴェニス」とも呼ばれるそうです。
- Agueda(アゲダ)
有名な傘の街。傘が飾られる夏季は大勢の人が訪れます。
アヴェイロから単線に乗り換えるのですが、うっかり車内にiPhoneを置き忘れてしまった!しかし、数時間後にポルトに帰ろうと戻った駅のホームで、電車の運転手さんから手渡されました。
どういう経緯で私のものだと分かったのか、なぜ絶妙のタイミングで運転手さんに会えたのか、今でも謎です。
- Costa Nova(コスタ・ノヴァ)
通称「パジャマの街」。アヴェイロからバスで向かいます。
漁師さんが霧の中でも自分の家を認識して戻ってこれるよう、カラフルになったとか。
そそぐ www.sosogu.jp