そそぐ This Bar is SO SO GOOD.

福岡市中央区薬院にあるBAR。世界の「カンパイ」のかたちをキュレーション。お客さまとの対話でその人にぴったりの “ 飲み方 ”を提案するBARです。

【アイラ島への旅 Vol.9】アードベッグ蒸留所

アイラ島ウイスキー蒸留所3つ目は、13:30開始のアードベッグ蒸留所です。
ラガヴーリン蒸留所から電動自転車で数分、アードベッグ蒸留所に到着しました。

 

The Three Distillers Pathを進むと出てくるアードベッグの入り口サイン。

「REST AND BE THANKFUL, FOR YOU HAVE ARRIVED」と書かれていて、小休憩できるベンチになっています

やってきました!

いろいろ格好いい

ポットスチルのオブジェ

チケットとビジターセンターの入り口

アードベッグのビジターセンターの印象は「格好いい」
建物内もグッズもデザインが凝っていてスタイリッシュです。

階段に黄色い染みが?と思ったらウイスキーをそそぐ絵が

お手洗いもアバンギャルド


アードベッグのレストランTHE OLD KILN CAFÉかワゴン車販売のTHE ARDSTREAM TRAILERでランチの予定でしたが、B&Bの朝食Scottish Breakfastが潤沢過ぎたので入りそうにありません。ランチはスキップすることにしました。

THE ARDSTREAM TRAILER天気もいいのでピッタリですね

ちなみにレストランはお休みでした。SNSを確認したら人手不足だとか。飲食業に携わる者として、心が痛む理由です。早く再開できますように。


本日参加するのは、THE QUINTESSENTIAL ARDBEG TOUR(£20/人)。製造工程メインのツアーを選びましたが、ティスティングツアーも評価が高かったです。

Distillery Tours | Ardbeg Single Malt Scotch Whisky

 

※ウイスキーの製造工程簡易版はこちら


ツアー開始。明るい女性ガイドさんから「はーい Folks, グラスどうぞ~」とアードベッグ10年がたっぷり入ったグラスを手渡され、このグラスを持ったままツアーが進みます。

景気づけに一杯!って感じで渡されます

まずはアードベッグ蒸留所の歴史について。所有者がコロコロ変わり、閉鎖を余儀なくされた蒸留所なので「Closed」という単語が何度も登場します。予習して臨んだので理解できました。予習って大事。

現在はLVMH社の傘下で安定して生産が行われています。

 

モルティングはポートエレン精麦所に委託しています。ピートの強さを表すフェノール値は55ppmと超!高めの麦芽を使用します。

 

なので、見学は粉ミルから。粉砕機はロバート・ボビー社製の2段式ローラーミル。なんと100年以上稼働しています。

ここにも、ラガヴーリン蒸留所の粉砕機に貼り付けてあったマシンメンテナンス職人Ronnie Lee氏の連絡先プレートがありました。Leeさん、よろしくお願いします。


マッシュタン(糖化槽)の部屋へ。

グリスト(粉砕された麦芽)に温水を3段階にわけて混ぜ入れます。

マッシュタンの中

仕込み水はアードベッグ蒸留所から5㎞程のウーガダール湖のものを使用しているそう。アードベッグにUIGEADAIL(ウーガダール)銘柄がありますが、仕込み水の湖の名前が由来なのか~と感激していると、タイミングよくグラスにArdbeg UIGEADAILをそそいでくれます。

 

続いてウォッシュバック(発酵槽)へ。

約28000リットルの木製ウォッシュバックが6基並んでいます。フェノール値が高いので、発酵には時間を要するそうです。

ウォッシュバックの中で発酵が進みます

部屋の窓からは海が見えます。もちろん事前に地図で「海沿いにある蒸留所」と認識していましたが、本当に海に間近な地で造られているんだなと実感しました。

ウォッシュバック隣の海が見える窓

窓からの眺め



蒸留を行うポットスチルが並ぶ部屋へ。

ウォッシュ・スチル(初留器)2基、スピリット・スチル(再留器)2期ずつ。

ウォッシュ・スチル

スピリット・スチルにPurifier(ピュリファイアー、精留器)が備えられていて、これが強いピートながらフルーティーな味わいを実現するポイントだそうです。

ピュリファイアー

グラス片手にフランクな雰囲気でツアーが進みます

 

ポットスチルの下の方って写真でも見たことなかったのですが、こんな風になっているんですね。

ポットスチルの下側に初潜入

こんな感じになっていました

ウォッシュバック同様、ポットスチルも海の近くにいます。潮の香りの中で日々蒸留が行われています。

ポットスチルのすぐ近くに海

この建物は2021年に移築されたそう。アードベッグ公式YouTubeで建築が進んでいく動画がアップされています。


スピリット・セーフの前で3杯目「Ardbeg CORRYVRECKAN(コリーヴレッカン)」が威勢よくそそがれます。

スピリット・セーフを背に3本目のボトルを紹介

ヨーロッパ最大級の渦潮が発生する海峡の名のウイスキーは、力強い渦のようにパワフル(鳴門の渦しか見たことないけども)ながら、57.1度の高アルコールを感じさせないまろやかさを併せ持っています。


最後はARDBEGと描かれた壁を眺める海岸でワイワイ。

ガイドの方のフランクな雰囲気も手伝ってか、次々と質問が投げかけられます。「アードベッグは(オーナーが大手に変わる前の)伝統の味を守るのか、刷新するのか、どっちを目指している?」等の深い質問もありました。

盛り上がるの素敵ですが・・・次のポートエレン蒸留所の見学の時間があるのでソワソワしました。

 

日本でアードベッグの商品のリリースニュースを見ていると「これぞ大手のマーケティング」と感じることが多く、何ならビジターセンターに到着した際も「うんうん、カッコいい。さすがアードベッグですね。」と思っていましたが、潮の香りがする海のそばで真摯にウイスキーが生み出される過程を見てぐっときました。ギャップ萌えってやつでしょうか。この萌えまでがマーケティングの一環で、術中にはまっている可能性ありますが。


ともかく、アードベッグの魅力がさらにアップするツアーでした。「いえーい!飲んじゃえ!」って感じでそそがれるウイスキーもおいしかった。今後も飲みます!アードベッグ!

そそぐでもファンが多いアードベッグ10年



 

www.sosogu.jp

 

【アイラ島への旅 Vol.1】福岡からグラスゴーへ(計画編)

【アイラ島への旅 Vol.2】福岡からグラスゴーへ(実行編)

【アイラ島への旅 Vol.3】グラスゴーの街並み・パブ

【アイラ島への旅 Vol.4】グラスゴーからアイラ島へ

【アイラ島への旅 Vol.5】アイラ島3日間の流れ

【アイラ島への旅 Vol.6】アイラ島の宿・飲食

【アイラ島への旅 Vol.7】ラフロイグ蒸留所

【アイラ島への旅 Vol.8】ラガヴーリン蒸留所

【アイラ島への旅 Vol.9】アードベッグ蒸留所

【アイラ島への旅 Vol.10】ポートエレン蒸留所

【アイラ島への旅 Vol.11】アイララム蒸留所

【アイラ島への旅 Vol.12】ボウモア蒸留所

【アイラ島への旅 Vol.13】アイラ島からグラスゴー

【アイラ島への旅 Vol.14】グラスゴーから福岡へ